お知らせ

>>>>2017年の「セブンスファイナル」の実践報告
>>>>2017年の「セブンスファイナル」の特典付きレビュー
フローラステークスの予想のポイントとは?

フローラステークスは、桜花賞に出られなかった馬たちの
オークス出走権を賭けた前哨戦。
2〜3着の馬がよくオークスで穴をあけていますね。
むしろ、最近はこのステップからのオークス好走馬が増えています。
フローラステークスとは?
東京競馬場の芝2000メートルの重賞。
1〜3着までにオークスの優先出走権が与えられる。
2〜3着の馬で余力のある馬はオークス好走。
10番より外枠で勝てるような馬はオークスでも勝負になる。
開幕週なので基本的に6番より内が有利。
2014年は変わらないと思いますが、最近は、差しも届く馬場が作られているようで、
外枠だからと消しにはしたくないですね。

当サイトでは何度も言っていますが、
この時期の3歳牝馬はウォッカやブエナビスタのような怪物じゃない限り、
東京競馬場であっても、最後尾からの差し切りはほぼ無理です。
だから、ダート的な要素を持つ血統を持ちながら前に行ける馬が有利。
東京の開幕週ですが、絶対内枠。とは思わないほうがいいかもしれませんね。

1頭は荒れる馬がくるレース過去の血統を見てみましょう。
| 2013年 | 良馬場 | 
|---|---|
| 12・デニムアンドルビー@ | ディープインパクト×キングカメハメハ | 
| 10・エバーブロッサムA | ディープインパクト×デインヒル | 
| 6・ブリュネットH | ダイワメジャー×ジャイアンツコーズウェイ | 
| 2012年 | 良馬場 | 
|---|---|
| 6・ミッドサマーフェア@ | タニノギムレット×キングマンボ | 
| 10・アイスフォーリスA | ステイゴールド×クロフネ | 
| 5・ダイワデッセーQ | スペシャルウィーク×タイキシャトル | 
| 2011年 | 重馬場 | 
|---|---|
| 8・バウンシーチューンH | ステイゴールド×トニービン | 
| 1・マイネソルシエールN | ロージズインメイ×ブライアンズタイム | 
| 5・ピュアブリーゼB | Monsun×Peintre Celebre(ヌレイエフ系) | 
| 2010年 | 良馬場 | 
|---|---|
| 15・サンテミリオン@ | ゼンノロブロイ×ラストタイクーン | 
| 5・アグネスワルツC | ゼンノロブロイ×ヘクタープロテクター | 
| 14・ブルーミングアレーA | シンボリクリスエス×Lycius(ミスプロ系) | 

日本の芝で2000メートルのG1級を出せる種牡馬×ダート血統。
というのが基本のようですね。
特に東京のG1を2勝以上しているような種牡馬を父に持つ方が良いようです。
タニノギムレット
シンボリクリスエス
スペシャルウィーク
ゼンノロブロイ
後は、馬場状態ですね。
良だとSS×ダートの血。
重馬場だとスタミナ血統がポイントになりそうですね。
そして、その隠し味は芝1200G1血統になりそうです。
では。

10番より外の馬番で馬券になっている馬は、
オークスでもそれなりに通用するようです。
アイスフォーリスやサンテミリオンがそうですね。
2013年では、デニムアンドルビーやエバーブロッサムが好走しています。
ただ、2014年のオークスは、そのままハープスターやレッドりヴェールが出走すれば、
そのままな気がしますが・・・・

フローラSで狙うなら、やっぱりSSの血だね。
ディープインパクト産駒はもちろん、今年、いい牝馬が集まったゼンノロブロイ産駒も注目。
それからハーツクライ産駒。
人気のマジックタイムよりは、デルフィーノのほうが面白そうです。

天皇賞(春)もしくは、2000メートルのG1に実績のある種牡馬がいいんです。
これは、「スピーディワンダー」という競馬漫画の作者さんもおっしゃっていますが、
1600と2400に強い馬と、2000と3000に強い馬がいるという説です。
18番人気3着に走ったダイワデッセーは、スペシャルウィーク産駒でした。
スペシャルウィークは天皇賞の春秋連覇しています。
こういう血がいいんでしょうね。
ゼンノロブロイもやはり、天皇賞(春)2着なので注目。
サングレアルはいいレースをしそうです。

後は、騎手の乗り代わりで、勝負そうなところに注目。
デルフィーノ
マローブルー
マイネオーラム
などは勝負っぽい騎手の配置です。
特にマイネオーラムは、丹内騎手から松岡騎手への乗り換え。
一枚は買っておきたいですね。
フローラステークスのまとめ
- SS(2000G1血統)×ダート血統が有利。
- 天皇賞(春)か2000のG1に実績(産駒実績含む)のある馬が父か母父。
- 6番より内が有利。
- 10番より外で来た馬は、オークスでも好勝負。
- 松岡騎手やシュタルケ騎手に注目。
以上、参考にして馬券を当ててくださいね。
2013年フローラSの予想

フローラステークスは、桜花賞に出られなかった馬たちの
オークス出走権を賭けた前哨戦。
2〜3着の馬がよくオークスで穴をあけていますね。
フローラステークスとは?
東京競馬場の芝2000メートルの重賞。
1〜3着までにオークスの優先出走権が与えられる。
2〜3着の馬で余力のある馬はオークス好走。
10番より外枠で勝てるような馬はオークスでも勝負になる。
開幕週なので基本的に6番より内が有利。

当サイトでは何度も言っていますが、
この時期の3歳牝馬はウォッカやブエナビスタのような怪物じゃない限り、
東京競馬場で会っても後ろから差しきるなんて芸当はできません。
だから、ダート的な要素を持つ血統を持ちながら前に行ける馬が有利。
東京の開幕週なので、内枠が有利になります。

サエさんのおっしゃっていることを裏付けるような結果になっていますね。
では、過去3年の血統傾向を見てみましょう。
| 2012年 | 良馬場 | 
|---|---|
| 6・ミッドサマーフェア@ | タニノギムレット×キングマンボ | 
| 10・アイスフォーリスA | ステイゴールド×クロフネ | 
| 5・ダイワデッセーQ | スペシャルウィーク×タイキシャトル | 
| 2011年 | 重馬場 | 
|---|---|
| 8・バウンシーチューンH | ステイゴールド×トニービン | 
| 1・マイネソルシエールN | ロージズインメイ×ブライアンズタイム | 
| 5・ピュアブリーゼB | Monsun×Peintre Celebre(ヌレイエフ系) | 
| 2010年 | 良馬場 | 
|---|---|
| 15・サンテミリオン@ | ゼンノロブロイ×ラストタイクーン | 
| 5・アグネスワルツC | ゼンノロブロイ×ヘクタープロテクター | 
| 14・ブルーミングアレーA | シンボリクリスエス×Lycius(ミスプロ系) | 

日本の芝でG1級を出せる種牡馬×ダート血統。
というのが基本のようですね。
特に東京のG1を2勝以上しているような種牡馬を父に持つ方が良いようです。
タニノギムレット
シンボリクリスエス
スペシャルウィーク
ゼンノロブロイ
後は、馬場状態ですね。
良だとSS×ダートの血。
重馬場だとスタミナ血統がポイントになりそうですね。
では。

10番より外の馬番で馬券になっている馬は、
オークスでもそれなりに通用するようです。
アイスフォーリスやサンテミリオンがそうですね。

フローラSで狙うなら、やっぱりSSの血だね。
ディープインパクト産駒には注意したいね。
2013年の今年なら、ラキシスが、
ディープインパクト×ストームキャットという黄金配合だね。
後は、デニムアンドルビーも、
ディープインパクト×キングカメハメハで血統的に向きそうだね。

天皇賞(春)もしくは、2000メートルのG1に実績のある種牡馬がいいんです。
これは、「スピーディワンダー」という競馬漫画の作者さんもおっしゃっていますが、
1600と2400に強い馬と、2000と3000に強い馬がいるという説です。
18番人気3着に走ったダイワデッセーは、スペシャルウィーク産駒でした。
スペシャルウィークは天皇賞の春秋連覇しています。
こういう血がいいんでしょうね。
マンハッタンカフェ・ステイゴールド・シンボリクリスエス産駒に注目になります。
もちろん、その中で3コーナーを5番手以内で前目につけていた馬がいいでしょうね。

こういう少し足りない馬たちの戦いは、騎手の適性も問われるからね。
シュタルケ騎手に注目しながら、
復調気味の松岡騎手にも注目したいね。
フローラステークスのまとめ
- SS×ダート血統が有利。
- 天皇賞(春)か2000のG1に実績(産駒実績含む)のある馬が父か母父。
- 6番より内が有利。
- 10番より外で来た馬は、オークスでも好勝負。
- 松岡騎手やシュタルケ騎手に注目。
以上、参考にして馬券を当ててくださいね。
メニュー
フローラステークスの予想のポイント関連ページ
- 血統から見るニュージーランドトロフィーの予想のポイント
- NHKマイルカップの前哨戦。ニュージーランドトロフィーの予想のポイントです。中山の1600の特徴を踏まえながら、ここで走る血統とは?
- 2014年の阪神牝馬ステークスの予想のポイント。
- 桜花賞までのちょっとした予行演習にぴったりの重賞。それが阪神牝馬ステークス。阪神競馬場の1400ということで、荒れる時は荒れるレースですね。
- 2014年の桜花賞を予想するためのポイント
- ついに、3歳クラシック初戦の桜花賞の開幕です。なぜ、外枠有利になるのか?走る血統とは?あなたの疑問にお答えします。ただ、2014年はハープスターでしょうけどね。
- 血統で見る!アンタレスステークスの予想のポイント
- 阪神競馬場に開催が変わり、傾向が変わってしまった感のあるアンタレスステークス。穴馬を拾う鍵はやはり血統にありそうです。
- 2014年の皐月賞の予想のポイント
- 内枠がめちゃくちゃ有利になったり、外枠がめちゃくちゃ有利になったり、言ってしまえば、どの枠に入ったかで有利不利が決まってしまうレース。一応、血統や傾向をお知らせします。
- 福島牝馬ステークスの予想のポイント
- 荒れる牝馬の重賞。それが、福島牝馬ステークス。このレースが狙って取れるようになったら、馬券マイスターといってもいいでしょうね。
- マイラーズカップの予想のポイント
- マイラーズカップの予想のポイントを述べています。2012年から京都競馬場での開催となったマイラーズC。ここで狙える馬とは?
 






